作品

【9月】かぶって着れる超シンプルブラウスを製作しました。

義母が秋用に、上着の下にも着れるシンプルなブラウスが欲しいとのことで、今月は超シンプルブラウスを製作しました! たまたま購入していた生地を気に入ってもらえたので、速......続きを読む
縫い方の種類

バイアステープのつなぎ合わせ方(はぎ方)

バイアステープを自分で作った時に、「あ・・・バイアステープの長さが足りなそう・・・、付け足したいけど どうやってつなぎ合わせたらいいんだろう?」って時が先日ありました。 1......続きを読む
作品

【3月の作品】ウエストゴムのサーキュラースカート

「毎月1着は作品を作っていこう」という目標を立ててみた私です。 3月はウエストゴムのサーキュラースカートを作ってみました! 洋裁経験値が浅いので、実際の作品を掲載する......続きを読む
縫い方の種類

布ループの作り方!(ループ返しを使わない方法)

布ループは正バイアスの布を使って作っていきます。 ループあき(ボタンをループ掛けで留めるあき)などでたくさん作る場合は続けて1本で作り、個々にカットして使います。 私......続きを読む
その他

裁ちばさみを上手に使って布地をきれいに切る3つのコツ!

布地を裁ちばさみを使って裁断していますと、切り口がなんかガタガタだな〜、、、って感じる時があります。 裁ちばさみの使い方を知って、なるべくガタガタせず布をきれいに切れるよう......続きを読む
文化服装学院 通信講座(服装コース)

文化服装学院通信教育(服装コース)修了しました!

こんにちは! 私ごとですがこの度、文化服装学院の通信教育、服装コースを修了することができました! 修了証書も先日自宅に届きました♪ 当初、製図なんて書い......続きを読む
その他

コンシールファスナーつけでよくある失敗例2つ&キレイに仕上げるポイント!

私はコンシールファスナーをきれいにつけることができません、笑。 毎回仕上がりがどうみてもきれいではない・・・全部外してやり直し!ということがよくあります。 縫い目をほ......続きを読む
文化服装学院 通信講座(服装コース)

文化服装学院通信教育のリモートスクーリングを受けてみました!

こんにちは!現在ジャケットの実物大作図を提出中の私です。 通信教育ですと、当たり前ですが全てテキスト頼りで自分で学んで行かなければならず、理解できない箇所が出てくる......続きを読む
その他

洋裁の楽しさUP!最低限そろえておきたい製図用具6個。

洋裁の通信講座で製図をしっかり学ぶ前までは、雑誌や洋裁本の付録についているパターンを使用して服作りをしていた私です。 その頃は、もっぱら真っ白なハトロン紙(製図用紙)と長い......続きを読む
その他

ハトロン紙の筒を使って「袖まんじゅう」を作ってみた!!

こんにちは! 袖の縫い代を割る時や仕上げでアイロンをかけていますと、いつも思うことがあります。 「あ〜・・・袖まんじゅう欲しいなあ。」 袖のアイロンかけやすいん......続きを読む
スポンサーリンク